早慶戦にまつわる情報をご紹介致します。
早慶戦について
1903年、早稲田大学野球部が塾野球部に「挑戦状」を送達し、塾野球部がそれに応じたことによって第一回慶早戦が行われました。
その後この慶早戦は定期戦となり、日本中で大変な人気を博しました。これが東京六大学野球連盟結成の礎となり、各地でのアマチュア野球やプロ野球組織の発足へと続く日本野球の発展に大きく貢献することとなりました。
両校は、出陣学徒への餞(はなむけ)として行われた『最後の早慶戦』や1960年秋の早慶六連戦に代表される、数多くの名勝負を展開してきました。
早慶戦に行こう
早慶戦は、毎年行われる東京六大学野球春季リーグ戦、秋季リーグ戦の最終カードで行われています。そのため、春は5月下旬〜6月上旬、秋は10月下旬〜11月上旬に例年開催されています。
また、最終週以外は1週に2カード組まれていますが、最終週の早慶戦だけは1カードのみの単独開催となっています。そのため、試合開始時間は通常開催であれば13:00、プロ併用日であれば12:00となっております。
最新の情報は、当ホームページ「試合情報」からご確認ください。
チケットの購入方法については、次項をご参照ください。
チケット購入方法
※令和5年春季リーグ戦におけるチケット販売方法はこちらをご覧ください
下記には例年における慶早戦のチケット販売方法を記載しております。
当日券は開門時間から球場で購入することが可能ですが、大変な混雑が予想されます。
また、席種・優勝の可能性の有無によっては売り切れてしまう場合もありますので、チケットは事前に購入することをおすすめします。
<慶早戦 各種チケット購入可能場所>
席種 | 入場料金 | 事前販売 | 当日販売 | |
---|---|---|---|---|
大学各キャンパス (慶早戦支援委員会のブース) |
インターネット | 明治神宮野球場 | ||
特別内野席券 | ¥1,500 | ○ | ○ | |
内野席券 | ¥1,300 | ○ | ○ | |
学生内野席券 | ¥800 | ○ | ||
外野席券 | ¥800 | ○ | ○ | |
応援席券 | ¥500 | ○ | ○ | |
ファミリーシート (5名:BOX) |
¥8,500 | ○ | ||
ファミリーシート (4名:BOX) |
¥6,800 | ○ | ||
ファミリーシート (4名:テーブル) |
¥6,800 | ○ | ||
ファミリーシート (2名:BOX) |
¥3,400 | ○ | ||
ペアシート (2名) |
¥3,400 | ○ |
<事前販売>
①各大学キャンパスで購入する
各大学キャンパスの慶早戦支援委員会のブースでは、応援席券のみの販売となります。
販売日時などの最新情報は、必ず慶早戦支援委員会HPをご確認ください。
②インターネットで購入する
以下の3社より購入することができます。



- 特別内野席券・内野席券・外野席券のみのお取り扱いとなっております。
応援席券につきましては、事前に各大学キャンパスで購入していただくか、当日球場にてお買い求めください。
雨天中止の場合
もし雨天中止となってしまった場合、チケットの扱いは以下のようになります。
- 土曜日が中止の場合
土曜日のチケット→月曜日の試合で利用可能
日曜日のチケット→日曜日の試合で利用可能
- 日曜日が中止の場合
日曜日のチケット→月曜日の試合で利用可能
- 両日中止となった場合
土曜日のチケット→月曜日の試合で利用可能
日曜日のチケット→火曜日の試合で利用可能
慶早戦の応援
両校応援団による応援合戦も、慶早戦の魅力の一つです。
開門時間から様々なパフォーマンスや、陣中見舞い・早慶賛歌の斉唱などが繰り広げています。
是非少し早めに応援席にお越しください!
慶早戦 初心者向けの観戦ガイド
初めて観戦する方向けの観戦講座です。観戦の際に是非参考にしてください!
▽秋季リーグ戦向け、観戦ガイド

▽慶早戦支援委員会作成、超初心者向け観戦ガイド
