合格体験記 – 浮橋幸太

  • 富岡西高校出身
  • 総合政策学部
  • 2021年度入学
  • AO(一浪)

慶應義塾大学の受験を決めた時期

高校3年生の春

受験学部、結果

●現役
総合政策学部・環境情報学部…不合格

●一浪
総合政策学部…合格
環境情報学部…不合格

慶應義塾大学に決めた理由、慶應野球部の魅力

文武両道で専門的に学ぶことができる。全国トップクラスのレベルで野球ができる。
理不尽な上下関係がないので野球を精一杯楽しめる。

意識していた勉強法

●一次試験(資料提出)

一次試験の際に特に重要となる資料は志望理由書と自由記述と呼ばれる2つです。
志望理由書に関しては、自分が行いたい研究がどのように社会問題を解決してくれるのか、自分が今までどのような研究を行い今後どのように研究していきたいのか、問題解決にどれだけの熱意を持っているのか、というところを記載する必要があり、一研究者として書くことを意識して取り組んでいました。
自由記述に関しては、視覚的に自分自身をアピールする必要があるので、文字ばかりでなく取り組んできたことを写真や図として挿入し、見た人に自身が一目で伝わるようにすることを意識していました。そして、2つの資料とも推敲してより良いものにするために、なるべく多くの人に読んでもらい、意見を吸収してより良い資料となるように心がけました。
AO入試を突破するためにはSFCについて誰よりも深く知ることが重要です。SFCの教授が出している本を読んでどのような研究を行っているか知ること、学ぶべきことを整理するためにも丁寧に書き出すことを行いました。

●二次試験(面接)

二次試験に向けては、まずは資料提出後も自身の研究に対する知識をつけ、さらに深掘りすることを意識して取り組みました。そもそも知識がないと面接の際に根拠立てて話すことができないので、本や論文を読み込み、知識を養いました。また、深掘りをするために「なぜ?どうして?どのように?」と自問自答しながら、日々取り組みました。
実践的な面接練習に関しては、志望理由に関して3分間毎日話すことで頭にインプットし、学校の先生方をはじめ、家族や友人にも協力してもらい、面接練習の数を意識してこなしていました。加えて、ただ数をこなすのではなく毎回振り返りをしっかりと行うことで、日々成長できるように心がけて取り組みました。
面接は面接官との会話のキャッチボールです。聞かれたことに対して、ただ一方的に話すのではなく、聞いている意図を解釈し、相手の反応を見ながら簡潔に話すようにしましょう。それに加えて、どれだけの熱量をもって話せるかが重要です。厳しい質問もありますが、黙ってしまうのではなく自分なりの考えをしっかり伝えるようにしましょう。

AO入試を受験する上で、役立ったアピールポイント

公立校での甲子園出場に加えて、浪人中にも研究をしていたこと。
浪人してでも SFCに入りたいという強い気持ちがあったこと。
SFCに入る目的は研究者になるためであり、野球というフィールドは実践の場であることを自身の経験から裏付けられたこと。

平均勉強時間

資料制作期間 6~9時間
面接期間 8~12時間

アドバイス

ON・OFFをしっかりすること。
勉強時にはしっかり勉強し、休むときはしっかり休むこと。

受験時代に意識していたこと

自分なら合格できると自信を持つこと。

受験生に伝えたいこと

僕が伝えたいことは、最後まで諦めないことです。僕は合格するまでに合計4回AO入試を受験しました。その途中で何度もくじけそうになることはありましたが、慶應義塾大学に入学している姿を思い浮かべて諦めず頑張り続けました。結果、最後の最後で合格することができました。
皆さんも諦めそうになるときがあるかもしれませんが、最後まで頑張り続けてください。そうすれば良い結果が待っています。