- 智辯和歌山高校出身
- 環境情報学部
- 2024年度入学
- AO(現役)
慶應義塾大学の受験を決めた時期
高校2年生の冬
受験学部、結果
環境情報学部…合格
慶應義塾大学に決めた理由、慶應野球部の魅力
大学野球の最高峰である早慶戦でプレーしたいと考え受験を希望しました。リーグ優勝、日本一、早稲田に勝つという目標に向かって、1人1人が自主自立し、束になって戦っていけるところが魅力だと感じています。
意識していた勉強法
●一次試験(資料提出)
一次試験の際に重要となるのは、2000字の志望理由書と自由記述という資料です。
志望理由書に関しては、2000字と限られた字数の中で、これまでに自分が経験してきたことから、どのようなことに課題を感じたのか、またその課題に対してどう取り組み、解決していくのかを明記する必要があります。研究テーマについては、最終的に社会に貢献できるものでないといけません。そのために大学でどのような研究をし、将来どのような立場で、社会の発展に貢献していくのかなど、自分が抱いた疑問を社会の発展に繋げていく必要があります。この志望理由書については、教授が実際に読むものになるので、順序立てて書くことや、相手が興味を持つ内容になるように、ストーリー性を持たせて書くことを心がけました。また、大学での授業やどのような授業を履修するのか、入りたい研究会など調べ、具体的な学習計画も明記しました。
自由記述に関しては、A42枚の中であればどんなことでも書くことが可能なので、1枚は志望理由書を図にしたもの、もう1枚は、自分自身をアピールするものにしました。自由記述に関しては、パッと見た時のインパクトが大事になると考えていたので、文字ばかりだけではなく、見た人の目に残るような、デザインにすることを意識しました。
●二次試験(面接)
二次試験に向けては、一次試験で提出した資料の研究したい分野についての知識を徹底的に身につけるようにしました。面接官は3人いて、様々な角度から質問されるので、どんな質問に対しても、自分の意見を言えるように準備しました。2000字の志望理由書や自由記述を自分自身で何度も読み返し、自問自答し、理解を深めるようにしていきました。面接ではかなり専門的な質問に対しても答える必要があるため、その分野については誰よりも知識量を蓄える必要があると感じています。面接は教授との会話なので、インプットしたものをいかに相手に理解してもらえるように伝えるかということを考え、徹底的にアウトプットを繰り返すようにしました。学校の先生や同級生に志望理由書を1分で話してみたり、3分で話したりするなど、とにかく沢山の人に聞いてもらい、相手に理解してもらいやすい言葉になるように意識しました。また、面接は教授とのコミュニケーションの場なので、話に強弱をつけることや、手を使うなど、話し方も工夫して取り組みました。
AO入試を受験する上で、役立ったアピールポイント
私は高校野球で培った3年間の経験がいちばんのアピールポイントになったと感じています。日本一と初戦敗退というなかなかできない経験がアピールポイントになりましたし、志望理由書を書く上でのテーマにもなりました。
アドバイス
AO入試の中では研究テーマが1番大事になると感じたので、これまでの人生をよく振り返って、社会の発展に貢献していけるようなテーマを考えることができたら良いのではないかと思います。
受験時代に意識していたこと
とにかく研究テーマに対して、誰よりも知識をつけて理解することを意識して取り組みました。また、面接では沢山の人に話して、アドバイスをもらうようにしました。
受験生に伝えたいこと
AO入試は、一般入試と違って合格の基準がないため、どれだけやれば良いのだろうという不安や難しさがあると思いますが、自分を信じて頑張ってください。
- 入試情報は変更される場合があります。 詳細は慶應義塾大学ホームページの入学案内を随時ご覧ください。