1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |
![]() | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 |
対立大二回戦は、1回表、先頭に二塁打を放たれるなど、二死三塁の窮地を招くと、内野安打の間に先制を許します。
その裏、二死から常松がソロ本塁打を放ち、試合を振り出しに戻します。
しかし2回表、中前安打、四球などで一死満塁とされると、後続に適時打を放たれ、この回3点を追加されます。
3回表、先頭に中前安打を許すなど、無死一三塁の窮地を迎えると、併殺の間に1点を失います。この回途中からマウンドに上がった小川琳太郎が続く打者を空三振に抑え、最小失点で切り抜けます。
これ以上追加点を与えたくない投手陣ですが7回表、先頭にソロ本塁打を浴びます。
直後の7回裏、4番・中塚が一死から二塁打を放ち、得点圏に走者を置くも、あと一打が出ず、反撃には至りません。
なんとしても追いつきたい打線は8回裏、四球などで二死一塁とすると、今津に自身リーグ戦初となる2ラン本塁打が飛び出し、2点を返します。
9回表、リーグ戦初登板となる水野が3つの左飛に打ち取り、攻撃へと流れを作ります。
なんとしても逆転し、勝ち点奪取に繋げたい最終回、先頭・常松がこの日2本目となるソロ本塁打を放ち、1点を奪います。さらに、一死から今泉が中前安打を放つなど一死一二塁とすると、上田太陽のライト線を破る適時二塁打で1点差に詰め寄ります。なおも二死二三塁の場面、後が遊ゴロに倒れ、5-6で敗戦いたしました。
成績につきましてはこちらをご覧ください。
温かいご声援、誠にありがとうございました。