合格体験記 – 青栁光祐

  • 新宿高校出身
  • 文学部
  • 2023年度入学
  • 一般入試(現役)

慶應義塾大学の受験を決めた時期

高校3年生の春

受験学部、結果

文学部…合格
総合政策学部、環境情報学部…不合格

慶應義塾大学に決めた理由、慶應野球部の魅力

六大学野球というレベルの高い場所で勝負したいと思っていましたが、その中でも文武両道や人間力の向上を目指す慶應野球部が最適だと感じたからです。慶應野球部の魅力は必要以上の上下関係がないことや1人1人が高い意識をもって良い雰囲気で野球と向き合っていることです。

特に力を入れていた科目

英語

意識していた勉強法

●英語

引退前までは授業の内容の復習程度の勉強しかしておらず、本格的に受験勉強を始めたのは引退後でした。まずは基礎から学び直した上で、慶應大学文学部を第一志望としていたので記述問題に対応するためにも英文解釈に力を入れました。具体的には学校や塾で触れた英文の構造分析をしながら音読をしたり何度も読み返したりしました。
文学部の英語は辞書を使ってもよいのですが、だからといって英単語を疎かにしないことが大切です。時間的に多くの単語の意味を引くことはできず、英文の全体像が分かるかどうかがカギとなるので、ある程度の英単語の知識が必要です。私は『システム英単語』を完璧にしましたが、その他にも触れた英文の中でわからない英単語が出てきたらその都度復習しました。
過去問は傾向を知るために早い段階で1年分解きましたが、本格的に解いたのは11月頃です。実力をつけるためというよりは、時間内に解くことに慣れるのを目的にして15年分ほど解きました。また、記述問題という点で傾向が似ている国立大学の問題を解きました。

●日本史

基本的には学校で学んだ内容の復習を重点的に行いました。受験が近くなったらひたすら東進ハイスクールの『日本史B一問一答』をやり、完璧にしました。論述問題に関しては過去問を行い、知識が不十分なところは教科書を繰り返し読み、周辺の内容とともに頭に入れました。文学部の日本史に関しては一問一答を完璧にしておくことができると大きな武器になると思います。

●小論文

小論文で大切だと感じることは自分の答案を人に評価してもらうことです。また、私は評価してもらった答案をリライトしていました。リライトすることで小論文の理想的な形式を実践の中で覚えることができたり、小論文に使えるネタを頭にいれておくことができたりします。

平均勉強時間

10時間

アドバイス

特に部活動に入部している方は周りがすでに受験勉強を始めているということで焦りを感じてしまうと思いますが、だからといって周りがしている勉強に合わせるのではなく、基礎固めや弱点など、自身の課題を明確化し、克服するための勉強をすることが大切です。この勉強方法を心がけることで直前期に大きく実力を伸ばすことができると思います。

受験時代に意識していたこと

私が受験時代に意識していたことは勉強だけに集中できる環境で勉強することです。私は家だとどうしてもだらけてしまうなど甘えが出てしまうため、学校の自習室を利用し、直前期はずっと塾で勉強していました。息が詰まることもありましたが、休憩時間を決めるなどけじめをつけながら行いました。また、徹夜はせず、試験本番の時間には頭が働いているように睡眠時間や起床時間を意識していました。

受験生に伝えたいこと

大学受験で後悔しないためには受験当日に自分が最高なコンディションで本番に臨むことが重要です。受験直前期の追い込みももちろん大切ですが、それ以上に食事や睡眠をしっかりとり、体調を崩さないように心がけましょう。皆さんと一緒に野球ができる日を楽しみにしています。