合格体験記 – 冨原一晟

  • 稲毛高校出身
  • 環境情報学部
  • 2021年度入学
  • 一般入試(現役)

慶應義塾大学の受験を決めた時期

高校3年生の春

受験学部、結果

経済学部、総合政策学部…不合格
環境情報学部…合格

慶應義塾大学に決めた理由、慶應野球部の魅力

体験させていただいた時の練習の雰囲気がよかったこと。楽しく練習する雰囲気がありながらも、実際に練習に入るとしっかり集中して取り組んでいた。そのような環境であれば自分も成長できると思った。
野球部の魅力は組織力があること。日々の連絡などを徹底することで全部員がチームの一員としての自覚を持ち行動することができている。

特に力を入れていた科目

英語

意識していた勉強法

●英語

SFCは語彙が専門的で難易度が高いので、過去問の中で出てきた単語を繰り返し覚えることを徹底しました。「システム英単語」や「リンダメタリカ」などの英単語帳は使っていましたが、単語を覚えるだけが目的ではなくて実際の演習の中で使えるように意識して毎日取り組んでいました。また過去問を研究することが大事だと思っていて、解法のパターンを知っておくことで本番も落ち着いて問題を解くことができたと思います。

●数学

量をこなすことを一番優先して日々取り組んでいました。それに加え、一度間違えた問題を二度間違えない、という意識も持って取り組んでいました。経済学部の数学は難易度が高く、時間制限の中で解き切ることが難しかったです。計算力があることは前提にして、応用に対応できる力を身につけることを意識していました。SFCの数学は配点が高く独特ですが、特別難しいわけではないので満点を取れるように毎日取り組んでいました。自分の知っている公式を工夫してどうすれば解くことができるのか、ということを日々考えていました。

●小論文

小論文には正確な答えはありませんが、経済学部の小論文では触れなければいけない部分が何点もあり、理解できるようになるまで模範回答を見直したりしていました。SFCの小論文はいかに自分の思考を幅広く伝えるか、ということを意識していました。つまり、さまざまな視点から物事を捉える力を磨けるようにしてきました。そのために毎日勉強と関係ないところでもさまざまな視点から考える練習はしていました。それが一番大事だと思います。

平均勉強時間

平日…6時間
休日…12時間

アドバイス

自分なりの勉強スタイルを見つけることが必要。でも勉強する上で緩急をつけるのは大事。例えば、問題演習と単語暗記を交互にやる、など常に飽きないようにすることは大事。

受験時代に意識していたこと

勉強すること以外はリラックスする。学校へ行って、友達とコミュニケーションを取ることで勉強をするときにしっかり集中できる。自分が合格した後の生活をイメージしながら毎日勉強に取り組む。

受験生に伝えたいこと

自分が大学生になった時のことをイメージしてここに行きたい、と思い込むことが大事。自分のレベルで目標を設定するのではなく、自分のなりたい姿をイメージしてそれまでの過程を作っていくこと。