- 郡山高校出身
- 商学部
- 2023年度入学
- 一般入試(一浪)
慶應義塾大学の受験を決めた時期
高校2年生
受験学部、結果
●現役
経済学部、商学部、文学部…不合格
●一浪
商学部…合格
経済学部、文学部…不合格
慶應義塾大学に決めた理由、慶應野球部の魅力
自分自身の憧れる野球が楽しくプレーをして、試合に勝つというものでした。神宮で慶應の試合を見たときに、その憧れを実現しているチームが慶應であることを確信したので慶應義塾大学を受験することを決めました。慶應野球部の1番の魅力は監督、助監督、コーチ、OBの方、先輩方からあらゆる知識を学べることです。その知識を活かし、主体的に行動することで自分自身を成長させることができます。
特に力を入れていた科目
英語
意識していた勉強法
●英語
英語力が全くなかったので、単語や熟語の暗記を徹底して行いました。基礎的な単語を確実に覚えることが大切となるため、『システム英単語』を何度も繰り返し活用しました。熟語については『速読英熟語』を活用しました。長文をシャドーイングして、熟語を復習するというサイクルを毎日続けました。
また、長文を読む上で必須となる英文解釈は『英文読解の透視図』を活用して読解力を身につけました。英語で1番大切にしていたのは英語の文章に慣れるということです。そのために僕は毎日1つ以上の長文を読むことにしており、その長文を音読していました。商学部の英語は早く正確に読むことが求められます。そのため、時間を意識した勉強をする必要があるので、常にタイマーを使って長文を解いていました。
●日本史
日本史は流れを理解しながら覚えることで頭から知識が抜けなくなるので、『実況中継』を読んで理解しました。全体の流れを理解した後に一問一答を繰り返し行い、単語の意味を詳しく覚えました。ある程度暗記できた後に過去問や他大学の問題などを演習することによって、問題の出題傾向を理解し、本番で必ず解くことができる実力がつきます。特に商学部は一問一答の正確な暗記が重要になります。
●数学
数学は基本的な部分をしっかりと理解することが最も重要であると考え、基礎的な参考書を解いていました。ただ解いて分かる、分からないということだけではなく、なぜそのような答えになるのかを考えていました。なぜこのような公式が成り立つのか、なぜこのような流れになるのかをおさえることで解き方が頭に入りやすくなり、正しい答えを導くことができます。本番で「数字が変わっただけで解いたことがある問題だな」と思えるようにするためにこのような勉強していました。
平均勉強時間
12時間
アドバイス
慶應義塾大学で野球がしたいと思ったとき、どの学部を第1志望にするかを定めることがとても大切です。慶應義塾大学が求める生徒は学部ごとに異なっているため、テストの形式が異なります。商学部は素早い情報処理を求める英語、高得点が必要となる日本史、正解できる問題を確実に正解する数学という内容になっていると考え、勉強すべきです。
受験時代に意識していたこと
受験は自分自身で成績を伸ばしていく必要があります。その過程で苦しい経験をすることもあると思いますが、目標を持ち続けることでその苦しさを乗り越えることができます。僕は慶應義塾大学で野球をして日本一に貢献出来る選手になるという目標があったので、なんとしてでも合格を勝ち取るという強い気持ちを持ち続けることができました。また、最後までやり続けることが合格へ導いてくれます。自分の実力を客観視してみることも大切ですが、実力が足りていなくても合格への強い気持ちを持って勉強し続けることが合格を引き寄せてくれます。
受験生に伝えたいこと
僕は商学部を第1志望にしてから20年分の過去問を解き、さらにその過去問を3回ほど繰り返し解きました。過去問を解くことで慶應義塾大学の商学部が求めてくるものがわかってくる上、どのような勉強をしていけばよいかの指針が立ちます。僕は高校の時の成績は下から数えた方が早く、効率も悪い方だったと思います。ただ、スキマ時間も勉強し続けたので、勉強時間は誰にも負けていなかったと思っています。このように何か自信を持つことができれば、試験本番でも自分の実力を発揮することができ、合格を掴み取る事が出来ると思います。
慶應義塾大学野球部にはまだ数ヶ月しか在籍していませんが、日々が充実しており、野球の技術だけでなく、メンタル、人間性も成長できる組織であると確信しています。そんな充実した生活が待っているので、苦しいこともあると思いますが、一生懸命頑張ってください!
- 入試情報は変更される場合があります。 詳細は慶應義塾大学ホームページの入学案内を随時ご覧ください。